24歳からプログラマーとか目指せるんか?

おすすめ

1: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 14:58:11.48 ID:Hy8ONj3jd
ちな知識は何一つ無い

27: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:01:40.13 ID:zpty3S9S0
本当にやりたいと思ってるなら既に知識を持っているはず
つまり>>1はそんなにやりたくないので無理

49: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:03:47.83 ID:Hy8ONj3jd
>>27
真理だな
今はとにかくPC使った仕事してぇなー程度にしか思ってない

310: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:36:36.97 ID:SgO8JBYe0
>>1
20代ならなんだってできる

2: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 14:58:40.10 ID:Hy8ONj3jd
今全然関係ない仕事してるけど、やっぱ小さい頃からPC触ってた思い出しかないから
PC使った仕事したいんや

3: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 14:58:51.64 ID:Hy8ONj3jd
C言語すら知らん

4: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 14:58:54.35 ID:k9tMmEpIa
余裕

10: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 14:59:43.06 ID:Hy8ONj3jd
>>4
マ?
ちな1回未経験歓迎の求人応募して集団面接やったけどみんなプログラミングの基礎知識はあったみたいで、一切知らないワイは恥かいた

37: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:02:40.99 ID:k9tMmEpIa
>>10
未経験でも仕事に応募するってことはやる気見せなきゃ行けないわけで普通は少しでも勉強してくもんやで

65: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:06:01.01 ID:Hy8ONj3jd
>>37
そうそう
後から調べたら未経験って言ってもみんな少しかじってから行くもんなんだな

5: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 14:59:04.70 ID:uDcSPEP30
無理

11: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 14:59:54.64 ID:Hy8ONj3jd
>>5
ぐぬぬ

6: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 14:59:08.53 ID:RFcQUP+y0
余裕

12: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:00:01.02 ID:Hy8ONj3jd
>>6
マ?

7: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 14:59:11.27 ID:BtaUxupRa
ワイは28からはじめて10年かけて月100万なったでがんばりや

14: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:00:13.23 ID:Hy8ONj3jd
>>7
マジ?
それ信じてええんか?

25: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:01:35.53 ID:BtaUxupRa
>>14
なおめちゃくちゃ頭良かった模様
バカには無理

39: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:02:47.98 ID:Hy8ONj3jd
>>25
ワイ無理の可能性大やんけ

208: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:24:34.01 ID:rLKyubcC0
>>25
学歴自慢して!!
京大?

221: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:25:50.10 ID:BtaUxupRa
>>208
地方国立中退

236: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:27:45.01 ID:rLKyubcC0
>>221
ええやん!
日本は18歳の学歴基準やし!

8: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 14:59:14.76 ID:vmQzBpKpM
自分で勉強する世界だからいつとかないよ

16: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:00:24.29 ID:Hy8ONj3jd
>>8
ほう

9: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 14:59:19.40 ID:YD/P9krKp
目指すのはできるよ

17: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:00:33.12 ID:Hy8ONj3jd
>>9
ったりめーだろカス

29: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:01:49.15 ID:YD/P9krKp
>>17
あ?テメーが目指せるかどうか聞いたんだろゴミ

51: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:04:23.22 ID:Hy8ONj3jd
>>29
現実的かどうか聞いてるに決まってんだろアスペ
目指すだけならアメリカの大統領でも出来るわ

13: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:00:03.08 ID:JlPZo2Upd
余裕
ただしスクールなんか行くなよ

19: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:00:43.64 ID:Hy8ONj3jd
>>13
やっぱ独学が一番ええんか?

38: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:02:43.78 ID:JlPZo2Upd
>>19
Sierでもなんでもいいから潜り込んで働きながら技術身に付けろ
最初の2年は修行だと思ってその後もっといいところに転職するんや
スクールは金の無駄

518: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:57:59.67 ID:tJ9yRc780
>>38
転職業界ワイ、これは本当にそう思う

15: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:00:20.59 ID:9HC7Eu3ZM
目指すのは自由や

21: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:00:54.76 ID:Hy8ONj3jd
>>15
っせーなそういうことじゃねえんだよ

18: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:00:34.40 ID:JGuzZI2Ip
無理

22: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:01:06.87 ID:Hy8ONj3jd
>>18
ぐぬぬ、、

20: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:00:45.63 ID:8cHE8/mh0
本当になりたいなら今すぐ勉強しろよ

30: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:01:57.82 ID:Hy8ONj3jd
>>20
ふむ

23: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:01:08.33 ID:82z6QA1qa
結局SESちゃんになりそうだな

32: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:02:12.19 ID:Hy8ONj3jd
>>23
SESは雑魚なんか?

24: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:01:14.73 ID:YhRaPWuXd
30でプログラマーなった奴おるし余裕やろ

35: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:02:27.22 ID:Hy8ONj3jd
>>24
めっちゃ頑張ったんやろなぁ

26: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:01:35.61 ID:o/FBhqaJd
余裕っていうかワイはそれや
二留してプログラムなんか全くしらんままIT企業に入ってSEになった

45: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:03:12.88 ID:Hy8ONj3jd
>>26
はえー
そういう経緯もあるんか

62: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:05:51.40 ID:o/FBhqaJd
>>45
そういう経緯ってなんや、留学ちゃうぞ留年やぞ
何もせんまま24の秋なってもプログラマーぐらいなれるゆうことや

28: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:01:47.65 ID:haRHNE2td
わいも同じ感じや、頑張ろうな

54: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:04:54.69 ID:Hy8ONj3jd
>>28
まだワイ頑張るって段階にすら行ってないけど、頑張ろうや!

31: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:02:08.96 ID:KAKQItHg0
調べないの?

59: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:05:13.26 ID:Hy8ONj3jd
>>31
何から調べていいのかすらわからないんご

33: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:02:17.77 ID:fLXfVeGM0
余裕

34: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:02:19.28 ID:6n8QZ/7O0
ワイは27からプログラミング初めて3年で月収80万ちょいいけたからイッチもいけるやろ
嘘やけど

36: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:02:34.50 ID:GABdgs2nM
とりあえず基本情報のテキストでも買って見とけ

40: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:02:49.37 ID:ZldBBNbs0
お前らほんと勉強法の勉強だけは得意だよな

41: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:02:49.59 ID:f12GRY0a0
コミュ力あって自分から勉強出来るやつなら大丈夫

42: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:02:50.14 ID:P61bwLHl0
ブラックでも何でも
未経験歓迎のところにでも行ったらすぐやろ
プログラマーは人手不足や
コロナでどうなるかは知らんけど

56: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:04:58.56 ID:BtaUxupRa
>>42
あのね、教育なんかしてくれないよ
人手が足りないんだから。
未経験歓迎っていうのは要は雑用だよ
サーバー監視なんかは間口広いけどね

いきなり即戦力求められるからプログラマーになるのはうまくやらないと大変なのよ
新卒研修も半分以上は根腐れ退場

155: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:19:36.41 ID:c28MG1UE0
>>56
これ、やたら未経験に希望を持ってるなんJ民多いけどマジの未経験なんか書類で落とされるわ

43: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:03:02.11 ID:u6FvLiMS0
何事もになりたいと思う暇があったら始めるのが一番や

44: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:03:09.26 ID:FRtbbIHH0
余裕
資格で遠回りするな

46: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:03:17.46 ID:AlA3XHXhp
30で今職業訓練学校のJava習ってる俺よりマシ
コマンドプロンプトとサクラエディタ往復させられてるだけだけど

52: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:04:30.74 ID:P61bwLHl0
>>46
とりあえずeclipseかなんか開発環境入れろ
サクラエディタで開発する現場なんてないし時間の無駄や

47: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:03:23.16 ID:HWiW3F4c0
プログラミングって数学出来ないと無理なん?

60: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:05:23.38 ID:P61bwLHl0
>>47
ごく一部以外まったく必要ない

73: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:07:12.02 ID:KAKQItHg0
>>60
わかってないくせに数学ネタリツイートするガイジプログラマおるよなほんと嫌い

79: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:08:42.04 ID:rAlebOr4a
>>60
ごく一部ってどんなのや

97: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:11:22.96 ID:P61bwLHl0
>>79
ゲームのエンジン部分作るとか
宇宙関係とか山ほどあるやろけど
そんな部分に携わるのは元々有能なやつやろ
仕事のためにプログラミングが必要ってパターンや

48: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:03:29.07 ID:Scad4oOh0
プログラマーにはなれるが辛いぞ
若い奴らの方ができる現実を叩きつけられる

50: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:03:59.83 ID:scojgUeG0
今日からでも始められるんから今からぱPC買ってこい

53: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:04:49.24 ID:rLk+5haK0
未経験歓迎でも本気で1日も勉強してなかったらやる気疑われるやろ
1週間勉強してみるんや

55: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:04:56.27 ID:nOWCS1kUr
院卒の年齢と考えると余裕やろ

57: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:05:02.37 ID:niOA1XAT0
ごちゃごちゃ言わずやれ

58: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:05:10.40 ID:Ifqj/V960
プログラムって始めるのに特別な機材とか資格とか必要ないのに
なんでなりたがるやつって手動かそうとしないやつ多いんやろな

61: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:05:41.87 ID:D6gWQ7g10
アルゴリズムがスッと入ってくるなら多分大丈夫
だけど労働条件はよっぽど有能&ホワイトじゃないとゴミク〇カスになるから仕事に命賭けれるなら目指してもいいんじゃね

63: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:05:56.95 ID:tosEwMbuM
スクールとか駆け出しエンジニアみたいなのは全部無視して1ヶ月独学でCOBOL習得したらガチで引く手数多やぞ

64: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:05:59.85 ID:YB/bgjlz0
プログラミングに数学の知識なんていらんやろ
大企業で働くレベルになったら必要やろうけど 一般的なプログラマーなんて論理的思考と知識ゲーや

66: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:06:06.21 ID:R7g7cFQtM
よく客先常駐の人売り派遣SESでも
「スキル付けて元請けや社内SEに転職」「フリーで年収1000万」とか言うけど
そんなのが出来るのは1割の有能だけ
残りの9割はズルズルSESを続けるか、ITから去ってく

81: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:08:56.35 ID:82z6QA1qa
>>66
スキル付けてって言うけど元請けや社内SETになるにはどんなスキルが必要なんだよ

98: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:11:30.11 ID:BtaUxupRa
>>81
スキルってか経験だな
しょぼい現場でリードをやればいい

109: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:13:18.05 ID:AvEGnE9k0
>>81
所有資格とか業務知識が重要だったりする

167: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:20:45.28 ID:82z6QA1qa
>>109
資格ってデスペセキュスペか?

202: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:24:20.22 ID:AvEGnE9k0
>>167
応用とかPMとか
いまならAWS関連資格もウケる

233: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:27:37.23 ID:82z6QA1qa
>>202
マジ?応用も使えるのか
AWS関連興味あったし頑張ってみようかな

376: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:42:22.03 ID:AvEGnE9k0
>>359>>233あて

ワイもSESから社内SEに転職した

359: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:40:20.08 ID:AvEGnE9k0
>>202
弊社は応用持ってれば一人前って雰囲気
(管理職一歩手前まで出世できる)
それはそれでどうかと思うが

398: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:45:25.09 ID:t7Ze1/UH0
>>66
1割の有能だけというか、独立や転職する勇気がない奴が多いと思う。

67: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:06:10.00 ID:PIYfpj7Ep
そうやって頑張って入っても40くらいにはついていけんくなるんやろ?

76: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:07:55.50 ID:P61bwLHl0
>>67
と思ってたけど結局Javaで止まったからな
最先端の技術を追うんじゃないなら関係ない

68: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:06:12.86 ID:IZBEa+0G0
35からなったやついるで

69: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:06:57.64 ID:abV1Si/p0
余裕すぎる
がんばれ👍!

70: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:07:01.88 ID:lmvNlSV70
今の子供たちくっそ早くからitに触れてるから将来必ず越されるで

71: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:07:03.64 ID:5+vO8cwi0
ブラックな労働環境で働く覚悟があるならなれる

72: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:07:04.22 ID:rAlebOr4a
独学のがええんやないか?

74: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:07:20.29 ID:PIYfpj7E0
いけるやろ
自習できる世界やし

75: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:07:49.07 ID:Hy8ONj3jd
つまりやる気次第と言うことか

83: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:09:12.87 ID:P61bwLHl0
>>75
人手不足やしどうとでもなる
実際、仕事してみたら無能プログラマーだらけや

89: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:10:20.31 ID:VGi9y5Gg0
>>83
はえー、人手不足なんか
ちょうどコロナやし勉強し始めてみようかなー

106: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:13:12.08 ID:P61bwLHl0
>>89
向き不向きがあるからな
とりあえず10日でできるとか思いっきり簡単な入門書でも買ってきて1冊やってみろ
やり終えたら自信になるし
それでつまらんと思ったら諦めろ

117: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:14:21.07 ID:VGi9y5Gg0
>>106
これやな
とりあえず入門やってみて楽しいと思えるかどうかよな

77: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:08:29.63 ID:MrbRyObEa
どの言語でもifとforさえ書ければソルジャーとしてやっていけるで

86: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:09:53.37 ID:o/FBhqaJd
>>77
これ
なんならこれすら分からん40代のおっさんが経験あり扱いで大量に送られてくる

92: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:10:57.16 ID:KAKQItHg0
>>86
if使えなかったら他に何ができるんですかね…

105: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:13:03.77 ID:o/FBhqaJd
>>92
参考にしろって言われたソースそのままはっつけて動かん画面を1日見て帰るんやぞ

112: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:13:44.20 ID:wCjUpxS10
>>105
ガイジやんけ…

114: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:14:05.64 ID:o/FBhqaJd
>>112
人事がそんなん取ってくるんや😡

118: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:14:23.94 ID:PIYfpj7E0
>>105
いかんでしょ…

78: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:08:39.57 ID:Ifqj/V960
絵描きになりたい言いながら
鉛筆使って落書きみたいなことすら手出してない人間が多すぎる

80: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:08:44.91 ID:Q3cCnbAw0
興味や向上心がないならやめとけ
29歳でプログラマーになったけど辞めそう

94: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:11:14.60 ID:VGi9y5Gg0
>>80
今どんな仕事しとるんや?
1日の行程みたいなのよかったら教えてほしいンゴ

107: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:13:14.40 ID:Q3cCnbAw0
>>94
客先常駐SES

朝会して進捗確認
企業用の帳票プログラムを改修

99: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:11:30.87 ID:e9gTpfty0
>>80
これやな
自分で勉強できるならいくらでも年収上がるけど
やる気ないやつは奴隷になるだけ

103: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:12:38.50 ID:KAKQItHg0
>>99
そもそも忙しくて他言語に手回らないから言語衰退と同時に死ぬよね

82: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:08:58.38 ID:CrcQVbLS0
才能があれば2、3年でそれなりにできるようになると思う

84: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:09:16.77 ID:N8tYTWFTd
言語はなんや

85: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:09:33.50 ID:wCjUpxS10
結局小さい頃からやってる奴とか
研究対象としてやってた奴には敵わへんから
辛そうな気はする

87: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:10:03.29 ID:N8tYTWFTd
逆にあんま需要ない言語とかあるんか

88: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:10:13.12 ID:8VOTpbBX0
26で未経験プログラマーになって2年目だけどテストを暗記で乗り切ってきたタイプはやめとけ
俺がそのタイプでコピペプログラムしかできない

91: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:10:41.88 ID:Q3cCnbAw0
>>88
すごいわかる
2年目やけど全くわからん

100: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:11:49.36 ID:o/FBhqaJd
>>88
コピペで困らんならコピペでええやろ
むしろより完全に自分の欲しい動きするコピー元を見つける能力が大事や

90: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:10:38.01 ID:cTluwdrS0
適当にググってコピペしてくっつけりゃプログラムは作れるよ

93: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:11:02.17 ID:dmld4I5q0
30で未経験とか普通におるからな
スタートラインには立てるけどそっから独り立ちできるかはその人次第

95: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:11:16.57 ID:s9KV9BmSp
足ひっぱんなカス

96: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:11:19.85 ID:eX9hK/hw0
仕事で1年やって覚える量が100としたら
学生が就活用に勉強するのなんて10もないから大差ないで

101: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:11:49.59 ID:lmvNlSV70
プログラミングは手段であって何に活かすかちゃんと考えないと土方になるだけや

102: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:11:54.89 ID:wCjUpxS10
ワイNNTやしプログラマ目指そうかな
paizaのスキルチェックでCレベルでも何とかなるん?

104: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:12:52.82 ID:qGSIL8Iz0
難しいことほど価値があるって偉い人が言ってた

108: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:13:17.63 ID:yjNi0Wof0
未経験って業界未経験なだけであって完全な素人は新卒でもない限りウーンって感じよな

131: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:16:07.54 ID:P61bwLHl0
>>108
そんなことないで
プログラマーは新卒でもないほんとに完全な素人も入ってくる

110: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:13:36.50 ID:AVuCTp58p
自分で勉強できる奴じゃないと無理やで
逆に出来るならいつからでもいけるで

111: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:13:40.92 ID:3z2JKaSF0
最近出たDenoってNodejsの代替言語気になるンゴねえ

113: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:13:47.53 ID:YB/bgjlz0
何でプログラマーを目指す奴らって最初から超一流になることが前提なんや?
そこじゃなくて普通に職にありつけるレベルを目標にすればええのに
社会に出れば自分よりプログラミング歴が長くて優秀な奴なんてごまんと出てくるに決まってる
そんなもんプログラマーに限らず当たり前やろ 最初から高すぎる目標を設定する意味がわらん

116: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:14:15.81 ID:KAKQItHg0
>>113
そら一発逆転よ

120: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:14:49.90 ID:Ifqj/V960
>>113
ゴミみたいなプログラマー意外と多いから
平均ちょい上くらいのポジションならわりと楽に確保できるのにな

127: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:15:44.25 ID:wCjUpxS10
>>113
逆にそこがプログラマのやりがいと違うんか?

115: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:14:13.09 ID:scojgUeG0
職場で知識と経験つけて自前のサービス当ててアーリーリタイアが理想やな

119: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:14:26.15 ID:efNapVgIa
余裕やろ
プログミングなんてほぼブルーカラーの仕事みたいなもんや
マネージメントめざせ

121: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:14:49.98 ID:U/wY8Ob7d
ワイ未経験IT新卒の自宅学習民やけどどのくらい身に付いてるのかいまいちぱっとせん
簡単なプログラムから普通に組めるけどどのくらいできてないとダメなのかがわからん

148: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:18:54.50 ID:P61bwLHl0
>>121
一番大事なのはやってて楽しいと思えるかどうかや
自信が持てんなら課題だけじゃなく
なんか自分で作ろうとしてみるんやな

182: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:22:15.40 ID:U/wY8Ob7d
現役プログラマーの奴おったら教えてくれや
未経験入社の新卒で今自宅学習なんやがどのくらい出来るようになってればお、こいつちゃんとやってたなって思える?
>>148
コマンドプロントの中だけで動く簡単な数字当てゲームとかそんなんなら作れるけど複雑なんはまだ無理や
継承やらカプセル化やらは何となく理解できとるつもり

201: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:24:11.56 ID:TpEBj3L50
>>182
設計とかアーキテクチャを学ぶとええで
ええプログラムを書けるようになるぞ

209: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:24:42.76 ID:BtaUxupRa
>>182
レスむずいねん

基本的にテキスト読んでちょっと演習やりましたはそれ以上ではないねん

既存のコードにコード足して、
それをレビューでええよって言われるのがプログラマーの仕事の基本や
お前がおもとるより楽かも知らんし大変かもしらん
イマジネーションふくらませとけや

217: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:25:26.48 ID:P61bwLHl0
>>182
課題こなして知識詰め込んだやつより
自分でこういうの作りましたよ!
って言って来たらこいつ見込みあるなって思う

222: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:26:14.45 ID:cyF313Re0
>>182
githubに書いたソース公開
qiitaに記事投稿
これが一番わかりやすくそいつのスキルがわかる

122: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:14:55.22 ID:suLa2pYA0
コピペしかできないやつは来ないでくれ
訳の分からん変数名とかコメントとかそのまま残すな

123: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:14:56.20 ID:Q3cCnbAw0
コロナのおかげでずっと在宅勤務なのがよかったわ

124: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:15:14.52 ID:cioznviAd
余裕やで
日本のSEなんて大した技術は要らんからな

125: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:15:15.62 ID:VFw3XAIRM
未経験35歳でも要領よくてハッタリかませる人間なら高給とれるで

126: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:15:26.18 ID:v4ELxUnc0
今ASP.Netで開発しとるんやが
スクリプトに関しては全部C#でできると思ってたのに結局JSばっか使ってるわ
ク〇やな

128: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:15:45.10 ID:vnNlfUXM0
COBOLって未経験でもええんか?

133: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:16:40.25 ID:AVuCTp58p
>>128
こぼるかけるんなら需要あるで

129: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:15:54.20 ID:KrlpxDzx0
ワイSE、プログラマーになりたい
上司にお願いしてまだコーディングやらせてもらってるけど数年後にはExcelしか触らなくなりそうで嫌や

143: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:18:15.01 ID:3z2JKaSF0
>>129
わいも似たような状況やったから会社やめたわ
いまはコード書きまくってる

130: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:15:56.50 ID:J9hQn4v4M
業務経験どうやって積めばええんや、未経験で採用してくれるとこ探すしかないんか

132: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:16:32.25 ID:efNapVgIa
>>130
若ければ未経験採用多いやろ
ニートか?

140: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:17:44.16 ID:KAKQItHg0
>>130
プログラマは今まで何作ったのか聞かれてそれ見せればたいてい最低限の能力察してくれるぞ
フリーランスでも問題ない

134: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:16:51.50 ID:pVwYgXY00
わいも暇やから触ってみたいんやがとっかかりとしてprogateってええと思う?

135: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:16:56.26 ID:zpYcfJB+0
高卒はむりや

136: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:17:07.86 ID:B0iDOKlPd
ワイは知識なしで入ったで

137: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:17:10.28 ID:dmld4I5q0
プログラマーになって丸5年経ったが技術はそこそこで話術で乗り切っとるわ

138: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:17:31.94 ID:wCjUpxS10
今入るならどの分野がええんや?自然言語処理とかちょっと興味あるんやが

146: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:18:51.95 ID:BtaUxupRa
>>138
webや
webは全てに通ずる
JS書けないやつは負い目を感じ続ける
はいJSやろうね

218: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:25:31.99 ID:wCjUpxS10
>>146
CとC#だけではいかんのか?

268: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:31:56.22 ID:jW6O6EnWd
>>146
JSで稼ぐにはやっぱりnode.jsやらReact-Reduxあたり勉強すればええんか?

292: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:34:14.68 ID:BtaUxupRa
>>268
JSで物を何でもいいから作れ
○○を勉強しましたではなく○○でこれを作りましたと言え
データベースにも書き込め
インターネットにアップ(デプロイ)しろ

これができればプログラマー志望者の10人に一人になれる

297: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:34:41.71 ID:cyF313Re0
>>268
最近はreactよりvueの波がきてるなぁ
というかreduxがあまりにも糞過ぎる

151: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:19:02.34 ID:81ZzX0+z0
>>138
未経験でいきなり自然言語処理で取ってくれるところはかなり探さないとなさそう

194: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:23:37.25 ID:wCjUpxS10
>>151
やっぱ一部の大企業くらいなんか

158: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:19:49.86 ID:3z2JKaSF0
>>138
間口広いのは普通にエンタープライズ系の開発やろ
尖ってるなら自然言語やら機械学習も有りやと思うが

179: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:21:57.52 ID:wCjUpxS10
>>158
なるほどなー
今4回でゲーム業界志望なんやが、
余りに内定が決まらんから院で尖った分野やるのもアリかなって

205: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:24:27.90 ID:3z2JKaSF0
>>179
学生なら有りやと思うで
自主学習でなぞるのと大学で勉強してましたなら説得力違うしな

231: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:27:16.59 ID:wCjUpxS10
>>205
やっぱそうか
芸術系やけど理転して奈良先端研にでも行こうかな

240: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:28:30.73 ID:3z2JKaSF0
>>231
ええなー、わいも学生に戻れたらNAIST行ってるわ

273: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:32:21.07 ID:PIYfpj7E0
>>138
どの分野はともかく、OSとかの低レイヤーができる人は上位レイヤーもちょっと勉強すればできる
逆はできない人がほとんど
低レイヤーできると強いで

139: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:17:41.37 ID:8sdwM4590
他業種で働きながらなら何年ぐらいでまともにできるようになるんや?

141: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:17:51.38 ID:Ifqj/V960
社会人の7割が勉強しない言われとるからな
毎日一時間自主勉強できるだけで自動的にトップ3割の人材になれる

142: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:18:14.16 ID:81ZzX0+z0
コロナで不労所得得てるしかなり得してるわ
この業界入ってよかった

144: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:18:38.60 ID:rKMQRyJ20
ワイ社会人4年目、転職してIT3年目
現在年収480、テレワークサボり中

145: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:18:43.41 ID:aNd8YYyjr
40歳からなれる?

149: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:19:00.23 ID:KAKQItHg0
>>145
脳みそ衰退してなければ

161: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:20:04.56 ID:aNd8YYyjr
>>149
数学のチャート式やり直してるけどまだ脳ミソ動いてる方だと思う

147: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:18:54.31 ID:SrBmuH160
余裕
正社員なら1ヵ月程度研修させてくれるとこあるからそういうとこ入れ

150: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:19:00.33 ID:e9gTpfty0
今なら独学でswiftかKotlin勉強してポートフォリオ作るのが一番コスト低くて現実的やと思う
それぐらいやれば未経験でも30くらいまでならワンチャン内定貰える

152: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:19:13.46 ID:Foe5sgPx0
なれるはなれるが、小さいときから遊び感覚でやっとる奴には一生追いつけへん世界やぞ

169: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:20:47.57 ID:dmld4I5q0
>>152
そんなやつ言うほどおるか?
上位1桁%レベルの話ちゃうん

176: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:21:52.13 ID:SrBmuH160
>>152
そんなことない
へたに慣れてるク〇ガキが社内基準を守って誰にでも保守しやすく組めっていう指示を守れないのを大量にみてきてる

199: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:23:53.47 ID:P61bwLHl0
>>152
小さい時から遊び感覚でやっとるやつに
大人になって始めたやつが追い付けるものの方が少ないやろ

215: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:25:17.93 ID:TDdbj8kY0
>>152
そんなプロスポーツ並のレベルまで高めなくてもある程度書けたら十分仕事あるんちゃうの

153: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:19:15.46 ID:e6OUr3W+a
働くならネットワークやハードの知識ないと使えないぞ

164: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:20:20.39 ID:P61bwLHl0
>>153
まったくいらんわ

154: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:19:35.47 ID:nETL5AOM0
ちょっとニート卒業する気になってきたわ

156: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:19:37.22 ID:hpCUmj5Z0
まこなり社長のスクールにいけ

157: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:19:38.29 ID:b2sGfZwnp
なんでプログラマーなんてなりたがるんや
ブラック最先端やろ

213: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:25:12.58 ID:hpCUmj5Z0
>>157
インフルエンサーがアフィで稼ぐ為に誇張してるからな

159: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:19:55.39 ID:/+HkpfOJ0
そのスペックやったら大人しくウェブライターあたりやってた方が良くないか?

160: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:20:01.67 ID:Zh7lY/F5M
コード書く人って下っ端なんでしょ?
勉強して知識身につけても下っ端って…

172: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:21:04.60 ID:sO8nTeR60
>>160
その代わり
上層には知識も技術もないゴミしかいないから
コードかけるやつが階段登ればク〇強い

177: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:21:52.63 ID:3z2JKaSF0
>>160
WFの上流下流を立場的な上下として捉えたらアカン

206: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:24:31.32 ID:Zh7lY/F5M
>>177
WFってなんのことがわからんがコード書くの達者なやつは給料バリバリ貰えるんか?

226: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:26:39.18 ID:3z2JKaSF0
>>206
確かに、給料上げたいんやったらコードに労力割くよりもっと上流磨くのが正解かなー

178: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:21:55.27 ID:P61bwLHl0
>>160
それが日本のIT業の悪いところやな
やから優秀な奴がみんなプログラマやめて上流工程に行くから
プログラマはゴミしかおらんくなる
企業も新人をプログラマとして育てないから
年寄りばっかりになる

180: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:22:02.82 ID:v6salOz60
>>160
逆に余計なことやりたくないっつってずっとPGに甘んじてるベテランもおるで
極論設計書の通りに実装ができればいいだけやからな

162: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:20:18.71 ID:x7lWfBsU0
Pythonに地震ニキおったら教えて欲しいんやけど
pipとか何とかスープってやつの意味がわからんのや教えてくれ

184: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:22:19.19 ID:81ZzX0+z0
>>162
pipはPythonのライブラリをインストールするのに使う
beautiful soupはスクレイピングに使うライブラリ

203: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:24:20.76 ID:x7lWfBsU0
>>184
う~ん 分からないw
プラットフォームとコンテンツってこと?

189: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:22:58.91 ID:ax3DjhTY0
>>162
beautiful soupみたいなの?bs4
綴りあってないと思うけど

163: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:20:18.91 ID:D6gWQ7g10
ついでにプログラマー目指すならコミュ力磨いとけ
コミュ力あるだけで実力そこそこでも重宝されるはずや

171: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:21:02.65 ID:Ifqj/V960
>>163
コミュ力低いやつ多いから
人並みにできるだけでなんかエース級の扱いでヌルゲーだよな

227: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:26:50.21 ID:c/8MEcrb0
>>171
仕事できません、進んでませんって報告できるだけでも生きていける職場が多すぎる

地蔵になって一切なにもしてない奴がたまにいる恐怖

427: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:48:12.84 ID:ZUv+WbeOd
>>163
ワイも友達ほとんどおらんコミュ障やけど
前の現場はそんなワイがコミュ強に思えるほどのコミュ障ばっかだったわ
ちなCOBOL

434: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:48:58.32 ID:WosEOzYTM
>>427
生保か鉄か?

507: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:56:41.58 ID:ZUv+WbeOd
>>434
生保や

165: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:20:30.21 ID:rKMQRyJ20
ブラックはSES奴隷くらいや
それを雇うSIerも残業時間は多いが

166: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:20:41.89 ID:8VOTpbBX0
誰でも出来るとか言うやついるけど向き不向きハッキリする業種だな
ロジカル思考が苦手なワイは2年目でそろそろリタイアしそうや

175: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:21:45.19 ID:BtaUxupRa
>>166
逃げんな
何が苦手なのか本気出して考えろ

ITより稼げるリーマン仕事なんかそうない

168: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:20:45.55 ID:Cl9WKF9g0
いま個人でAPI開発してるわ

170: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:20:54.67 ID:4k2aDgEB0
ワイ既存パッケージソフトの改修要員、技術もク〇も身につかない

173: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:21:09.15 ID:TDdbj8kY0
javaゴリゴリ書いて海外逃げるンゴ

174: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:21:43.09 ID:TpEBj3L50
〇〇が分からんなあ->わかるまでググったろ!って感じの奴やないとプログラマー向いてないで

181: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:22:10.83 ID:h59cMCpur
勉強好きなら30からでもいける世界
その代わり3年間はブラックでもいいから我慢して、職歴と技術と資格を身に付ける
っで24なら、27.8で転職
まあ余裕か

183: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:22:18.13 ID:AYXKAciG0
ワイ27歳元ニートやけど現在研修中やで
プログラミングの知識はほぼ0からや
普通についていけてるから大丈夫やと思うわ
パソコンの基本的な操作ができて論理的思考力があればいける

219: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:25:32.63 ID:82z6QA1qa
>>183
生活していけてるか?

185: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:22:38.90 ID:O4m8TCdQ0
こんなスレ立ててる時点でセンスない定期

186: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:22:41.54 ID:cWpMxQwHd
Chainer死んだけどPFNは今どうなっとるんや?

187: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:22:43.40 ID:efNapVgIa
リーダー 話術で乗り切るマン
SE プログラム書けない
プログラマー まともに書けないコピペマン

日本の会社なんてこんなもん
ちょっと勉強すればすぐ追いつける

でも勉強できないこどおじには向いてないからやめとけ

195: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:23:39.50 ID:dmld4I5q0
>>187
まじでこれな
大手の会社でもこんなんやで

188: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:22:51.90 ID:wpDA5+lh0
情報系の大学出て新卒seの研修受けてるけど未経験の同期が俺よりプログラミングできるようになってて辛いわ

200: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:23:53.59 ID:KAKQItHg0
>>188
得手不得手あるからしゃーない

214: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:25:14.80 ID:wpDA5+lh0
>>200
ワイが真面目にやってないのもあるけどコミュ力高いし地頭が違うなって実感しとるわ

190: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:23:05.69 ID:YZrjtQnGa
よくTwitterでイキってるウェブデザイナーは年収いくらなの

191: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:23:06.54 ID:b2sGfZwnp
ワイC++とちょこっとpython書けるけどそれでも他業界行ったで
50過ぎまでプログラマーってなかなか厳しい

192: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:23:33.48 ID:cyF313Re0
現役SEだがよくネットでIT業界はク〇!みたいなこと言ってるやつって
ネットの情報鵜呑みにしてる奴ばっかりだからな
ここ10年で労働環境がとんでもなく良くなった
結局脱落するのはスキル的についていけない無能ばかり

204: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:24:26.20 ID:vB2OYswWM
>>192
上は良いけど下はマジでゴミ糞だぞ
大体不満ぶちまけられてるのは派遣のSES

241: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:28:39.45 ID:cyF313Re0
>>204
そうゆうやつに限って向上精神のかけらもないのが笑えるわ
上流目指せばいいのに、学歴なんていらないんだから

193: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:23:37.24 ID:NaGKWn7t0
とりあえず趣味で始めてみるのがいいと思う
エロ目的だとやる気が出るぞ

237: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:28:01.00 ID:LWjyPPSxd
>>193
エロ目的でプログラミングってどういうことや

196: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:23:47.14 ID:vB2OYswWM
無理
sesに一生使い潰されて終わり
30台で新卒に毛が生えたレベルの給料で良いならええんちゃう

197: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:23:48.90 ID:81ZzX0+z0
JavaとJSとPythonとVBAは書けるけど他になんかいる?

207: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:24:32.84 ID:sO8nTeR60
>>197
それかけて他に何が必要か分からんわけないやん

210: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:24:45.76 ID:cWpMxQwHd
>>197
ネットワークからOSから全部やっとけ
いらん知識はない

228: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:26:53.36 ID:Wun8r9EWa
>>197
重要なんはそれ使って何ができるorできたかやろ
SpringとかReactでWebアプリ作れるとかVBAでどういう業務効率化できたかとか

198: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:23:50.37 ID:piivzVxb0
ぶっちゃけある程度かけたらあとはコミュ力の世界やからな
コミュ障多すぎるから普通に喋れるだけで上位層やで

235: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:27:44.96 ID:O4m8TCdQ0
>>198
これ
ニチャらずに会話出来たらコミュ力ある認定されるから困る

211: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:24:49.15 ID:ax3DjhTY0
SIerでも部署で業務違うよな
同期でも完全にマネジメントしかしない奴ももコード書いてる奴もいるわ
奴隷商人、人材サービス会社って表現が合うわ

212: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:25:01.70 ID:YZrjtQnGa
ワイ社内SE高みの見物

216: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:25:19.83 ID:7rI/urkDM
30超えてから税理士目指す奴もザラだし楽勝でしょ

220: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:25:35.77 ID:j3p9xw4I0
N予備校の教材が入門にええんちゃう?
今なら無料で全開放してるぞ

223: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:26:24.03 ID:vB2OYswWM
わざわざこんな勉強業界に飛び込む奴が意味不明
やりがい搾取の典型やんこの業界

234: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:27:38.87 ID:P61bwLHl0
>>223
いや、やりがい搾取ではないぞ
ただの搾取や

224: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:26:25.09 ID:F65bsJ2ma
ワイは早く天才エンジニアがWEB業界潰してくれることを切に願ってるで
HTMLとCSSなんかはAIが書いてくれる時代そろそろ来るやろ

225: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:26:33.74 ID:efNapVgIa
既存ソース読めて
不具合見つけて修正できるだけで
仕事はできるんやで

書くんじゃなくて読めるようになろうな?
読めたら書けるからお前らは逆やねん

244: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:29:10.85 ID:PIYfpj7E0
>>225
極端な話、対象言語よくしらんでもバグ再現できれば直せるわ

229: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:26:53.78 ID:rLKyubcC0
言っとくけど、元請けは文系ゴリゴリのSEの名の中抜き丸投げ屋で技術ほぼ無し

230: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:27:14.04 ID:Cl9WKF9g0
Golangなんかすげー変な気持ちになる

232: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:27:29.79 ID:vB2OYswWM
未経験採用なんてSESに使い潰されて終わるに決まってんだろこんな業界
ゴミやで

238: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:28:21.90 ID:ax3DjhTY0
国挙げてプログラミング教育とか奴隷SE生産に力入れてるけど意味あるかな
つか業界に影響あるかな

239: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:28:25.63 ID:xrcT1ddnp
プログラマーなんて一握りの天才と後はドカタや
全然余裕

250: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:30:09.44 ID:vB2OYswWM
>>239
プログラマーで土方のやつは頭おかしいとかいうレベルじゃないと思うわマジな話
自分のスキル安く見積もりすぎ

242: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:28:48.29 ID:NlLDXAGI0
ワイ25からなったで
自頭と要領さえ良ければ簡単や

243: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:28:53.03 ID:vB2OYswWM
小さい頃からプログラム触ってましたとかそんなやつじゃねえと戦力ならねえから
そもそもit業に飛び込むって自分のスキル安売りしてるだろマジな話

252: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:30:15.76 ID:SS6/PiZja
>>243
プロ野球とちゃうんやからそんなレベルまで求められんやろ

263: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:31:42.18 ID:vB2OYswWM
>>252
少なくともそれなりに適性は必要だから
プログラマーなんてやるくらいなら完全別業界の社内情報課でもやってた方が100倍良いわ

304: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:35:36.38 ID:SS6/PiZja
>>263
えぇ…

300: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:35:01.85 ID:Zjrw8izn0
>>243
これはエアプ

245: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:29:12.95 ID:BtaUxupRa
コード書けるやつは職場も仕事内容も選べるけどコード書かないやつは

247: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:29:33.53 ID:BtaUxupRa
>>245
政治必須やで
j民には無理や覚えとき

246: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:29:22.55 ID:7tNh8RL80
ワイも未経験入社やけど未だに対した技術力なんてないで
ずっとなあなあで乗りきっとるわ

248: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:29:46.45 ID:RzESjJhgr
ワイ30代からプログラマー、高みの見物

249: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:29:47.88 ID:j3p9xw4I0
上流に興味持てないんだけどコーディングだけで出世していくって日本でできるんか?
ちなみに学生

253: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:30:33.11 ID:efNapVgIa
>>249
むり
マネージメントできないやつはごみ

254: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:30:38.87 ID:ax3DjhTY0
>>249
自社サービスやってるweb系はコード書く人多いらしいで

265: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:31:47.43 ID:cWpMxQwHd
>>249
設計も何もせんでコードだけで食っていくのはしんどいぞ
給料上がらんで

SIerやとマネジメントやけどWebだって上流はおるんや

266: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:31:47.52 ID:cyF313Re0
>>249
そもそも日本の会社で求められるコーディングなんてたかが知れてる
頑張ってフリーランスで月100前後がいいとこやな

271: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:32:03.67 ID:3z2JKaSF0
>>249
テックリードとかアーキテクトってポジションが近いけど、コーディング1本というよりかは全体設計ができたり
周辺ミドルに造詣が深かったりするで

251: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:30:14.38 ID:Lb9hBd7j0
ずっと夢夢言ってたけど1分触って参考書買ったこと後悔してる

255: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:30:39.44 ID:ImkoLSIt0
なんとなくでjavascriptはじめたけどおもろいわこれ

256: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:30:43.23 ID:KAKQItHg0
新しいサービス作るなら初心者でも割といけるけど問題はメンテナンスや
天才の書いたコードの修正なんてできるわけないんやで

257: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:30:51.58 ID:KaRYK2ns0
プログラマーになりたいってできる側からするとひどい違和感を覚える
今日からなれるぞ

258: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:30:55.42 ID:81ZzX0+z0
今は暇だから資格試験の勉強して知識をインプットしとるけど、ネットワーク系とLinuxの資格も勉強しとくかな

259: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:31:00.83 ID:lSKcnfVL0
○○書けるって言い切るにはどこまでスキル必要なんやろな
この界隈上を見るとキリがなさすぎてとても書けるとは言えんわ

275: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:32:44.82 ID:SS6/PiZja
>>259
とりあえず設計通りの機能実装して
エラーなく出力できたらOKちゃう

276: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:32:45.52 ID:BtaUxupRa
>>259
誰かがなんか言ってるのを調べて実際に作ってみせる

やることは変わらんで
あとは経験に応じて頼まれるタスクが難しくなりもらえるお金が増える

280: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:32:54.15 ID:cyF313Re0
>>259
んなもんかけるって嘘ついとけばいいんだよ

283: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:33:25.00 ID:vB2OYswWM
>>280
はい偽装請負

291: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:34:12.87 ID:suLa2pYA0
>>283
そういう意味の偽装じゃないんだよなあ

298: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:34:47.06 ID:vB2OYswWM
>>291
職歴偽装と間違ったわ

312: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:36:41.14 ID:5R2KQrBKM
>>259
公式リファレンス見ながらでええから言われたことを誰にも聞かずに出来るなら「出来る」って言ってええんやないか

260: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:31:07.92 ID:LWjyPPSxd
ITはフリーランスでやるのが1番ええんかな
やまもとりゅうけん見てるとそんな感じや

261: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:31:13.79 ID:pmXa1RwX0
ワイもプログラミング勉強したいんやけど
プログラミング学ぶのに受験勉強みたいに参考書読んで問題集解くみたいな勉強法ってどうなん?

267: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:31:54.12 ID:KAKQItHg0
>>261
すぐ忘れると思う

278: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:32:51.56 ID:pmXa1RwX0
>>267
じゃあどうすればええんや?

288: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:33:52.50 ID:KAKQItHg0
>>278
Unityでゲーム作る

274: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:32:44.41 ID:Ifqj/V960
>>261
プログラミングなんて自然言語と同じやで
受験勉強で英語喋れるようになる才能があるならそれでもええけど

286: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:33:47.10 ID:pmXa1RwX0
>>274
じゃあどうやって勉強するんや?

281: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:33:12.52 ID:P61bwLHl0
>>261
プログラミングは
自分でアプリでもサービスでも作る以上の勉強方法はない

295: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:34:20.96 ID:6H1wXGsRa
>>261
資格勉強とかで体系的に1個学ぶんはええと思うで
問題集といて終わりやなくて実際にコード書いて動き確認せなすぐ忘れるけど

262: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:31:41.44 ID:piivzVxb0
業務でもググって出てきたソースパクってちょっと手直ししたらいけるからな
ガチ勢には頭が上がらないわ

287: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:33:47.17 ID:7tNh8RL80
>>262
ほんこれ
ワイ残業少なめ有給自由ボーナスと給料そこそこのとこで働いてるけど技術力なんてこの程度や
マジで未経験でもなあなあでやっていける要領があれば余裕

264: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:31:45.54 ID:efNapVgIa
この業界って
広く深く知識がいるから難しい
インフラ 言語 業界 色々
満遍なく勉強し続けろよ

269: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:32:02.57 ID:xwtUfB7la
ゲームかmodか割れサービスかhentai系から自動で拾ってくるツール作りたいけど何の言語学べばええですか?
就職する場合はなんの言語がおすすめですか?

301: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:35:03.65 ID:c28MG1UE0
>>269
クローラーならpythonでええやろ、ってかそれぐらいならgoogleのサービスで出来なかったっけ

315: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:36:50.58 ID:ax3DjhTY0
>>301
そんなのあんの?
ウェブ上プログラミングのやつ?

343: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:18.58 ID:c28MG1UE0
>>315
https://dividable.net/programming/scraping-tool/

これとか?要はスクレイピングをやりたいんやろ?

362: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:40:59.13 ID:ax3DjhTY0
>>343
なるほど、スプレッドシートの中の関数でスクレイピング出来んのね
賢いなぁ

270: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:32:02.88 ID:M3z+xjdHM
客先常駐で5年間他社のEAIソフト使って開発してるワイでも上流に転職できるんか?
ソフト使ってるだけやからプログラミング全くできないし、こういう経験って経歴にどう書けばええんや?
システム開発5年って書いてもええんな?

284: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:33:32.39 ID:dmld4I5q0
>>270
ずっと同じところに5年おるん?

296: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:34:22.79 ID:e9gTpfty0
>>270
こういうのが一番悲惨、プログラミングすらできないって
まだテスターとかのほうがマシや

306: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:35:50.52 ID:c/8MEcrb0
>>270
ぶっちゃけ経歴は採用されるためのものやから、不利なこと書かず、できると誤解されるように書けばええねん

272: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:32:05.05 ID:y0SGzDUxd
最初は誰も読んだり書いたり出来んからそこのスタートは同じや
けどアルゴリズムテストみたいなん受けてすっと出来る奴は向いててそれがすっと出来ない奴は向いてないで

277: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:32:47.37 ID:4yNxaJW5d
36から目指してええか?
ちなハード屋

279: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:32:53.18 ID:vB2OYswWM
客先常駐とかいう狂った働き方が当然のように認められてる時点でこの業界ゴミ糞だから
どんだけ上が良くても客先常駐だけは擁護出来ない

282: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:33:23.89 ID:vVy98Bh4d
JAVAできますっつってJAVA書けない奴の割合多すぎやろ

285: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:33:40.07 ID:Sl/H+qESH
いっち頑張ってや応援してるで

289: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:33:57.84 ID:nETL5AOM0
Hello World表示できます

290: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:33:58.49 ID:J9hQn4v4M
ワイは勉強がてらファイアーエムブレム自作しとるんやが意味ないか?

302: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:35:12.44 ID:P61bwLHl0
>>290
ある
資格持ってます勉強してますってやつより
ワイならそういうやつを採用するわ

293: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:34:14.68 ID:Cl9WKF9g0
for(;;){window.alert(“黙ってコーディングやれ😡”);}

309: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:36:23.26 ID:81ZzX0+z0
>>293
兵庫県警に通報した

294: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:34:20.58 ID:rLKyubcC0
今もエディタツールでプログラム書いて、コンパイルして自作ゲームやツール作ったりする趣味のやついるの?
今なら自作スマホアプリとかになるの?

299: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:35:01.20 ID:ax3DjhTY0
神(顧客)←派遣←派遣 ダメ��
神(顧客)←請負←派遣 良いよ��

303: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:35:17.84 ID:zTnQld4BF
目指せるけど辛いだけ

305: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:35:42.51 ID:vB2OYswWM
プログラマーやるくらいならプログラマー集めて派遣させる営業やった方が儲かるやんwwなんで下で働いてんのww
派遣させる側になったらスキルなんて要らんでw

307: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:35:58.31 ID:A054E+Sm0
余裕 俺も未経験で24才で中小派遣に入って年収400万台、10年後に転職して今大手Web系で600万台、今転職活動で外資受けてて希望は800万台

308: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:36:06.88 ID:efNapVgIa
客先だけはやめとけって思うわ

立場低すぎ
50超えた人が新人に頭上がらんってこんな話ないで

311: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:36:41.11 ID:KAKQItHg0
>>308
それはスキル的な問題ちゃうんか

323: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:37:50.02 ID:vB2OYswWM
>>311
普通の職場なら年功序列で立場なんて上がるもんなのにこんなんだからな

313: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:36:42.22 ID:vB2OYswWM
>>308
これ嘘じゃなくてマジな話だからな
ドン引きやろこんなの

318: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:37:16.83 ID:ax3DjhTY0
>>308
お客様は神様だからしゃーない

319: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:37:27.54 ID:suLa2pYA0
>>308
これはエアプ
その会社がよっぽどク〇か50超えたやつがよっぽど無能やないとそうはならん

334: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:38:45.01 ID:efNapVgIa
>>319
お前がエアぷやろ
わいが新人の時におったおっさんわいにペコペコ
これになりたくないって誰もが思うわ

342: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:15.29 ID:Q/xS2i4o0
>>319
常駐ベテランが雇われ先の新人に頭上がらんケースは普通にあるで
頭上がらんっつーか普通に雇用関係やし

364: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:41:05.11 ID:suLa2pYA0
>>342
そりゃそうやけど若いの相手なら基本こっちが教える立場やし人によっちゃタメ口やろ
わいのとこがおかしいんか?

439: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:49:47.01 ID:EmcA0abxa
>>364
年上とか下とか関係なくてお客さん相手なら敬語とまで言わんでも丁寧語で喋るわな
なんなら社員同士でも呼び捨てや君ちゃん付けご法度なとこある
客側が派遣に対してどう出るかはガチャや

452: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:51:35.55 ID:SgO8JBYe0
>>439
一言でいうと、相手に対するリスペクトがあるかないかだよね

どんな職場でも

491: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:55:21.55 ID:EmcA0abxa
>>452
一昔前ならそんな感じやし今はパワハラ関係で厳格にやるとこもある
>>453
会社ってよりそういうムードメーカー的なのは個人のキャラによるとこ大きいな

客先PGはお互いにガチャや

453: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:51:47.67 ID:suLa2pYA0
>>439
そうか… わいのとこなんJくらいのテンションで社員に絡むオッサンおるわ

320: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:37:35.07 ID:SS6/PiZja
>>308
20年客先とかやったら累計のピンハネ総額やばそう
真面目に海外行った方がええかもしれんな

356: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:40:00.87 ID:dmld4I5q0
>>308
客先はク〇だと思うけどそれは本人にも問題あるやろ
逆に長いこと囲ってる客先常駐の人にワイは頭上がらんで

314: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:36:47.56 ID:j3p9xw4I0
やっぱある程度は上流も見ていかないとだめなんか
サンガツ

316: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:36:58.31 ID:Foe5sgPx0
日本もCSの学位がないと情報系の仕事に就けんようにしたほうがええと思うんやけど

321: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:37:42.69 ID:BtaUxupRa
>>316
インドはCS学位だけ持っとるアホが量産されて大変らしいで

328: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:38:25.02 ID:Foe5sgPx0
>>321
カーストに関係なくのしあがれる数少ない仕事やもんな

331: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:38:32.58 ID:Cl9WKF9g0
>>321
うまくいかんもんやね

317: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:37:00.86 ID:GUhfhNkfM
ワイゲーム会社でPMやっとるけど英語覚えたら身長伸ばして整形していきなりPMやるのがええで
プログラマは未経験やと難しい

322: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:37:46.96 ID:Zlsie6tia
c++でゲーム作りたいんやけど基礎を学んでからゲームを作り始めるんか、最初からゲームを作りだすのがいいのか、どっちがいいの?

325: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:38:11.42 ID:bwl6wAc30
>>322
化石時代の方ですか

346: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:25.94 ID:Zlsie6tia
>>325
どういうことや?
ゲームエンジン使えってことか?

329: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:38:26.26 ID:KAKQItHg0
>>322
最初から作る
テキストほどつまらんものはない

352: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:49.89 ID:Zlsie6tia
>>329
>>339
サンクス

339: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:01.31 ID:TpEBj3L50
>>322
プログラミング未経験なら基礎からやった方がええよ
経験者ならDirectX12とか使って書けばいいと思うわ

348: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:32.25 ID:Ifqj/V960
>>322
他の言語経験あるならいきなり作る
ifとか関数とかわからんレベルなら基本抑えといたほうがええ

349: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:34.56 ID:P61bwLHl0
>>322
UnityでC#で作れ
C#の入門書やってUnity+C#の入門書やってからスタートやな

354: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:57.20 ID:PIYfpj7E0
>>322
最初から作ってある程度できたら、参考書とか見てみるといい
いきなり本読んでもたぶん頭に入ってこない

324: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:38:00.67 ID:YB/bgjlz0
プログミングなんてパソコン一台あれば誰でも始められるのに まずスタートラインにすら立とうとせえへん奴ばっかやな
参考書ばっか集めまくって肝心の勉強は全くせえへん受験生みたいや
手段が目的になってんねん プログラミングを学んで何をやりたいか分かってたら それを目指して勉強すれば自分に必要なことと不必要なこと見えてくるやろ

370: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:41:49.34 ID:c/8MEcrb0
>>324
大多数はプログラミングで何かつくりたいわけちゃうやろ

無能でも採用してくれるIT会社でなんとなく居座れるレベルの技術がほしいだけで

326: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:38:12.71 ID:7ioYGrdX0
何なら30からでもいける

327: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:38:20.09 ID:piivzVxb0
勉強し続けろとか言われるけどこんな新しい技術あるんやねって知っとくぐらいでええで
どうせググったらすぐでてくるんやし

330: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:38:27.17 ID:CxrKRC2Wd
プログラマーなりたいってのがよく分からん
プログラマーなんてプログラムかけなくてもコピペさえできれば誰でもなれるぞ
YouTuberより簡単やでこの業界

357: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:40:04.22 ID:7tNh8RL80
>>330
ほんこれ
上目指すならまだしもそこそこの給料でかまわんならこんな就職難易度低い仕事無いわ

332: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:38:32.64 ID:cyF313Re0
とりあえずプロマネの資格とっちゃえば引く手数多だからなこの国は
コーディングできないやつに隠れてまともなマネジメントができないやつが多すぎんだよ

333: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:38:43.72 ID:YvJlvcEod
目指せるのか?って聞いてる時点で仕事できなさそう

335: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:38:45.33 ID:yaDHzZlC0
ワイプログラミング2日目にタイムリーなスレ

336: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:38:54.34 ID:xwtUfB7la
プログラミングのお勉強ってどうやるんや?
何からてをつけるんや

358: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:40:19.73 ID:GLT6aPas0
>>336
とりあえず入門書一冊終わらせることが大事や
そこから先は自分のやりたい事に合わせて覚えるしかない

371: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:41:50.22 ID:xwtUfB7la
>>358
入門書って言語?によって違うやん?
なにを買ったらええんや…

391: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:44:11.81 ID:3z2JKaSF0
>>371
やりたいプログラミング言語を一つ決めて、入門書をやってみるのがええんちゃうか
最近だとPythonが流行ってるぞ

399: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:45:34.58 ID:xwtUfB7la
>>391
流行りって数年で変わるもん?
就職する時になって主流のやつ変わったらそれも勉強しないとダメ?

463: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:52:40.47 ID:3z2JKaSF0
>>399
数年で変わるよ
それが嫌なら、比較的盤石なJavaとかPHPとかを勉強すればええかもな

470: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:53:31.52 ID:xwtUfB7la
>>463
たくさん覚えねえとダメなのか😨
言語ってどんだけ違うもの?
基本的根幹的なとこから違ってたりするん?

478: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:54:10.29 ID:LvKxQ2WR0
>>470
とりあえずやってみればええやん
ここで聞いてても分からんて

489: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:54:59.15 ID:GLT6aPas0
>>470
根本的部分はほとんど一緒や
ただ言語によって同じ処理でも簡単に書けるのもあれば
泥臭く書く必要があったりするって感じやな

497: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:55:56.14 ID:xwtUfB7la
>>489
なるほど、見て見んとわからんな

496: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:55:43.77 ID:3z2JKaSF0
>>470
根幹は似てるものもあれば違うものもあるで
だから、一つの言語が書けるようになったら他の言語への展開は比較的容易や

379: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:42:36.28 ID:SgO8JBYe0
>>358
競馬のデータ管理や分析をするならどの言語が良いとかある?

386: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:43:14.86 ID:cyF313Re0
>>379
Rでも勉強しときなさい

402: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:45:57.91 ID:SgO8JBYe0
>>386
ありがとう

389: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:43:45.52 ID:LvKxQ2WR0
>>379
RかPythonやないか

415: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:47:24.77 ID:SgO8JBYe0
>>389
じゃあ、両方やるわ

337: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:38:57.68 ID:KNz+fJh10
ゲームエンジニアになりたいんご

338: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:00.53 ID:UO83qRzr0
ワイ高校生やけどUnityやってみようかな

340: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:11.02 ID:EmcA0abxa
どんくらい/どこ目指すかにもよるけど日本語喋れてんならだいたい大丈夫やで
あとは本人の頑張り次第や

341: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:13.86 ID:GLT6aPas0
ワイなんて25でプログラマーに転職やぞ
マジで天職だからありがたいわ

344: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:22.97 ID:c/8MEcrb0
会社「SE募集します」
新入社員「S、E?」
会社「コードかいてテストしてねえ」
新入社員「」

345: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:25.91 ID:bkvy4fP4p
20卒だがIT企業だわ
Excelすら全く使えない模様

360: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:40:21.91 ID:vB2OYswWM
>>345
Sierとかなら客との交渉がひたすらメインのitもどきの業務やで
SESはゴミ

347: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:26.52 ID:vB2OYswWM
日本ってit大臣が「パソコン教室にワイは通ったことあるんやで~w」とか言ってる業界だぞw

350: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:41.97 ID:SAW7yjVS0
知らんもんはその都度調べればええんや
ただ作りたいものがないと結局調べるモチベーションがなくなる

351: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:48.74 ID:/exkiABJp
34で別業種やけど今から転職目指してええか?
数年で400万貰えるようになりたい

353: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:50.66 ID:GUhfhNkfM
いきなりマネージャーやったらええのに
丸投げでええからシステム知識すらいらんで

355: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:39:58.41 ID:pHFJDR4H0
ワイフロントエンドとして入社していつのまにかデザイナーが本業になってたわ
Web屋はゆるいの~

361: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:40:36.14 ID:8sdwM4590
ワイADHD傾向があるんやがプログラマーと士業どっちが向いたんや?

381: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:43:05.72 ID:PIYfpj7E0
>>361
プログラマは仕様の確認とか人との折衝がいっぱいあるから注意が必要やで
確認もせずにひとり突っ走ってできたもの全然だめでしたー納期間際ですーみたいにならないなら大丈夫

413: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:47:03.48 ID:8sdwM4590
>>381
それはそれできつそうやな けどどの職業就いても同じような気もしてきた

363: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:40:59.82 ID:LznVpwze0
Windows Terminalきたわね

365: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:41:11.28 ID:xwtUfB7la
プログラミングの基本ってなんなんやぁぁぁああ
どこから手をつけりゃええのか😨

369: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:41:48.48 ID:SAW7yjVS0
>>365
順次、分岐、ループ

373: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:42:03.41 ID:aNd8YYyjr
>>365
とりあえずスッキリJava入門買った

388: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:43:39.07 ID:xwtUfB7la
>>373
なるほどjavaから始めればええんか

366: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:41:26.80 ID:aNd8YYyjr
海外に逃げるってどこ?オーストラリアとか?

372: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:41:51.36 ID:SS6/PiZja
>>366
台湾香港ええらしいで

380: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:42:51.04 ID:aNd8YYyjr
>>372
マジかよ。台湾っていいとこだよな。でもワイ中国語喋れないんだよなあ

367: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:41:33.58 ID:BtaUxupRa
なんか進捗聞かれそうやから仕事戻るわ
頑張って稼げよお前ら

368: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:41:41.70 ID:vB2OYswWM
どっちにしても客先常駐って言う働き方が顕在化してる時点でゴミ
セコカンとかにも言えるけどな
お客様立場だから~(笑)とかアホかよ
ただの派遣やんけw

374: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:42:08.90 ID:GxrWub25M
SQL出来る
言語はPythonとC#とGolangとvue

年収いくら?

383: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:43:07.47 ID:efNapVgIa
>>374
0
できるなんて言えるやつはおらんから採用せんわ

375: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:42:19.50 ID:rLKyubcC0
ドスの頃のプログラムならわからんでもないけど、Windowsはノータッチでさっぱり分からん

377: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:42:33.45 ID:yQsueTPy0
40すぎから勉強してなったおっさんいたわ

387: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:43:27.55 ID:SgO8JBYe0
>>377
脱サラで役者になった人もおったわ

かっこいいよね

378: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:42:35.34 ID:cyF313Re0
そもそも人間関係薄すぎてメンバーの歳すら知らんわ
そのくらいのほうがやりやすい

382: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:43:05.90 ID:ip9MadmWM
ITで資格は意味ない言うけど、基本や応用も軽く取れない奴が有能だとは到底思えない
それに未経験の人が入る事になるのは9割方客先常駐のSESだから
派遣先に紹介するのにも基本や応用持ってるかどうかが見られるから
普通に重要だよ

393: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:44:36.13 ID:ax3DjhTY0
>>382
単価交渉の基準になるしSI業界なら必要やな

スキルって経歴から定量判断しにくいから、
会社の規模、年数、資格でうちは単価標準化しろ言われた

384: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:43:11.32 ID:LvKxQ2WR0
ワイも香港あたりでエンジニアやりたいな

385: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:43:13.85 ID:LznVpwze0
どっちにしろ買って読むんやけど
Webを支える技術って内容難しい?

392: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:44:14.04 ID:cyF313Re0
>>385
基礎的なことは学べるけどそもそも内容が古い

403: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:46:02.27 ID:LznVpwze0
>>392
サンガツ
そういう基礎大事やろうから固めていかんと

424: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:47:54.00 ID:cyF313Re0
>>403
基本、応用勉強してれば基礎的なことはなんとなく理解できるぞ
基本、応用バカにしてとらないやつはやっぱりどこか基礎的なことがぬけてるんだよ

447: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:50:51.36 ID:LznVpwze0
>>424
ワイは馬鹿にしとるつもりはまったくないんやけど
web系はとりあえずコード書けなきゃだめって聞くから今書く方頑張ってるねんな
上で書いてくれてるPMについても参考になるしいろいろ頑張るで

390: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:44:04.22 ID:FtOa3ivzr
ぶっちゃけ言語って何でもええやろ?
そんな変わるんか?

394: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:44:57.12 ID:KAKQItHg0
>>390
まあ基本できる言語で戦うし

404: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:46:03.27 ID:SS6/PiZja
>>390
仕事としてやるならそもそもの求人数が倍近く変わってくるで

410: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:46:53.28 ID:PIYfpj7E0
>>390
なんでWeb系が使う言語やライブラリをころころ変えてんのかは理解できない

448: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:50:59.83 ID:GLT6aPas0
>>390
全然違うぞ
Javaは基幹システム系が多し、JavaScriptならWeb系や
最近流行りのPythonやとデータ分析とかやな

というかとりあえずPythonかJavaやっておけは基本的に困らんぞ
Javaはデザインパターンとかリファクタリングみたいにプログラミング技術の本とか読む時にも参考になるし

395: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:45:13.21 ID:pmXa1RwX0
ホワイトハッカーとかに憧れるんやがどうやってなるんやろ

420: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:47:41.41 ID:ax3DjhTY0
>>395
徳丸さんとか有名な人の質問箱見たら
同じような質問たくさん来てたで

396: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:45:16.47 ID:SrBmuH160
UIが進化して感覚でできるツールが多いからマニュアル読まんやつが増えて困る
最低限webマニュアルに書いてあることを質問してくるな

397: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:45:21.89 ID:TssJoawQM
資格意味ないって言ってる人は応用どころか基本も受からないレベルだったりするからな
基本取れる時点でゴミの確率はかなり下がるし普通に重宝される

400: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:45:36.94 ID:c/8MEcrb0
ぶっちゃけ基本情報とるくらいなら、足伸ばして応用とるべきやわ

406: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:46:30.27 ID:aNd8YYyjr
>>400
基本の午後から逃げてプログラマーなれるんか?

401: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:45:52.58 ID:WqR8M/xM0
土方ならなれるから安心しろ

405: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:46:25.31 ID:cyF313Re0
やっぱり現行最強言語はJS、TSだよ
ただフレームワークによってまったく違う言語になるけどな

436: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:49:21.75 ID:c28MG1UE0
>>405
個人的にガチの初心者はJqueryで動くwebサイト作るべきやと思うわ、プログラムの動きが分かりやすい
最近のJqueryコールバックでバグ起こすけど

407: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:46:33.35 ID:AvEGnE9k0
資格とっただけで、周囲の評価がいきなり変わるのは
業界としてどうかと思うわ

408: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:46:37.55 ID:LvKxQ2WR0
入門書とか完璧にしようと思ってるやつほど脱落してくよな

409: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:46:46.34 ID:PUqQ4Moia
弊社の新人1年目でほぼ全員FEとって2年目には半数がAP取ってて高度とかベンダー資格とる子もようさんおった
デジタルネイティブ怖すぎるわ

411: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:46:56.01 ID:xwtUfB7la
オッジが働いてるとこ英語の勉強させられるみたいやけど普通のとこはそんなことないよね?

418: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:47:33.10 ID:KAKQItHg0
>>411
英語できないと年収止まるぞ

428: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:48:18.83 ID:xwtUfB7la
>>418
辞めさせられることはないよな?
つか普通のit系でも英語いるのか…

438: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:49:43.56 ID:suLa2pYA0
>>428
そら必要な情報が英語でしか流れてない事多いし

458: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:52:06.06 ID:xwtUfB7la
>>438
>>440
英語ってどのレベル?

483: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:54:35.46 ID:suLa2pYA0
>>458
Google翻訳使ってもええしめちゃめちゃできる必要は無いで
トランプのTwitter見て言ってる事分かれば大丈夫ちゃうか

502: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:56:19.96 ID:xwtUfB7la
>>483
>>484
なんやそのレベルでええのか…

516: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:57:35.70 ID:VoPLyJ/yr
>>502
余裕余裕
○は○ですって書いてあるだけや
ブンポーとか忘れてええで

484: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:54:35.59 ID:PIYfpj7E0
>>458
何を目指すかによるけど、プログラマならひとまずはgoogle翻訳使ってもいいから読めればいいよ

440: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:49:48.76 ID:PIYfpj7E0
>>428
全部とは言わないけどマニュアル英語やで

444: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:50:27.76 ID:K/OG337Ud
>>428
一番の情報源は海外の質問サイトやぞ

445: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:50:40.85 ID:KAKQItHg0
>>428
難しい処理検索して引っかかるのはほぼ英語のリファレンスだから日本語化されるの待ってるようじゃ話にならなかったりする
ようはそこでいつも行き詰まる人間になる

412: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:47:00.39 ID:UMVmjof2p
未経験からプログラミング会社って英語はアピールポイントになるか?��
国際学部卒NNTや��

430: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:48:21.87 ID:suLa2pYA0
>>412
なる プログラミング会社って訳やないけどわいはそれで入った

451: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:51:26.89 ID:UMVmjof2p
>>430 >>433
サンガツ��

433: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:48:56.21 ID:SS6/PiZja
>>412
刺身のつまみ程度に考えた方がええと思うで
javaか何かで成果物作ってURL貼った方がポイント高いと思う

414: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:47:22.24 ID:dmld4I5q0
それこそ会社よるけど資格手当とかもあるしそら取れるなら取った方がええよ

416: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:47:25.66 ID:kCEyoyvv0
マテリアル系卒のプログラミング知識ゼロからプログラマーやってるようなやつおるしいけるんやない?

417: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:47:31.87 ID:YPOPUMN60
ワイ理科大電気卒がitから抜け出す方法はないか?
26で電力会社とかもう無理やろ?

419: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:47:35.92 ID:piivzVxb0
個人的な印象やが応用持ってるやつは仕事ができないから資格で誤魔化してるやつが多かったわ
見栄えはええんやろけどな

421: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:47:43.44 ID:xwtUfB7la
Pythonとjavaをやればええんか?

422: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:47:51.84 ID:pOPZM4aK0
エラーがイライラする
どこがエラーしてるのか探すのにイライラする

423: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:47:53.81 ID:JN6CrkIJ0
なんJにスレ立てて聞くやつはそもそも向いてない

425: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:48:01.03 ID:wsT1P2Rjd
年収いくらくらいが相場なんや?

426: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:48:12.58 ID:fojEcTigr
スキルが身につくわかりやすい仕事だけど
反比例して給料伸びんよな
労力に見合ってない
日本はIT土方の待遇悪すぎるわ

429: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:48:18.99 ID:OxN2dwxwd
そんなのたくさんおるやろ
24の新卒社会人も珍しくないし

431: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:48:51.35 ID:0p3X0eDI0
適正があれば余裕

432: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:48:52.13 ID:xwtUfB7la
つか働いてく過程で30,40なっても新たなこと覚えんとあかんのよな?

437: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:49:41.87 ID:cyF313Re0
>>432
この業界で一番の嘘つきは営業だからな

435: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:49:11.70 ID:AvEGnE9k0
まあ将来性あるかって言うと疑問やわ

441: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:49:59.02 ID:waJguYM1d
クラウドソーシングとかやってる奴おるか?
今の会社給料上がらなすぎて副収入が欲しいんやが

454: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:51:47.88 ID:c28MG1UE0
>>441
魔境すぎて仕事取れない、ガチな奴から専門学生以下のゴミまで大量に応募するから

476: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:54:02.31 ID:waJguYM1d
>>454
サンガツ
実際の仕事もそうやけどお得意様を作らないと厳しいんやな

493: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:55:24.67 ID:c28MG1UE0
>>476
クラウドソーシングなんかやるぐらいならタウンマップに載ってる近所の会社に営業でもかけた方が絶対良いと思うわ

442: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:50:08.79 ID:Ses7op7Q0
余裕

443: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:50:27.21 ID:SgO8JBYe0
日本ってなんでプログラマーの扱いが悪いの?

446: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:50:48.77 ID:vB2OYswWM
>>443
陰キャだから

457: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:52:05.52 ID:TDdbj8kY0
>>443
ウォーターフォール型で多重請負なんかやってるから
ちなこれやってるの日本だけや

467: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:52:58.98 ID:GLT6aPas0
>>457
ウォーターフォールとエクセル資料文化のせいで遅れてると言っても過言じゃないからな
マジで辛い

449: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:51:08.39 ID:Fr/xN9Caa
AIにとって変わられるとか言うけどいつの話なんか?

450: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:51:23.51 ID:y2BMOQ5VM
マニュアル完璧なレベルやったら管理やった方がええやろ
応用とTOEICさえあったらプログラム知識いらんぞ

455: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:51:48.08 ID:YWfLReDZa
余裕だな
実際の現場ではスキルは普通レベルあれば十分
ガチ勢は別の人種だから気にしなくてよし

456: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:51:50.27 ID:cyF313Re0
stackoverflow活用出来たら世界の天才たちが全力で助けてくれるからな
あいつらの一体感なんやねん

459: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:52:20.22 ID:GLT6aPas0
JavaScriptのフレームワークの流行り廃りの速度異常やろ
あいつら何と戦ってるねん

460: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:52:24.73 ID:F/iNVi6B0
39歳やけどワイはさっきハロワ行くのやめて
ブックオフでサイコキネシスの入門書買ってきで
今まで努力の方向間違えてたかもしれんわ

461: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:52:33.47 ID:Ifqj/V960
Javaってガチればそれなりに勉強になるよな
80年代のCみたいな書き方してるゴミコードが多いのが問題なだけで

480: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:54:20.63 ID:3z2JKaSF0
>>461
同意や
Javaはレガシーのゴミ、Ruby最高とか言ってる連中とは相容れんわ

503: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:56:29.31 ID:TDdbj8kY0
>>480
ぐうわかる
java→rubyは行けるけど逆は無理

524: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:58:16.41 ID:9SmJOgls0
>>480
もう過去の遺物やろ

462: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:52:34.70 ID:PIYfpj7E0
ロクにコード書けないやつが設計とかPMとかできんのかって思うわ

464: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:52:42.49 ID:UMVmjof2p
TOEICあった方がいいみたいやね��
ちな870で英語のマニュアル読めない��

465: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:52:42.95 ID:P2qzSQux0
根本的な話として言語やツールをいくつ覚えようが実装能力がなければ話にならん
実装能力は書いたコードの量と悩んだ場数が全てだから若さと意欲がないと積み上げるのは難しい

466: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:52:56.41 ID:V8qzSWH50
余裕ではないが無理ではないし適正あれば余裕

468: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:53:00.52 ID:OcLcMl6z0
余裕

469: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:53:19.02 ID:vB+tEHpPd
新卒カード放棄してワイからしたらくそ胡散臭いまこなりとかいう社長のスクール行くホリエモンとDAIGOと落合陽一信者のワイの弟はどうなるんや?ワイは愚かやからNTTの子会社とか勧めたんやけどそんなにweb系?って素晴らしい業界なん?話聞いとるとユートピアなんやが

485: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:54:41.31 ID:vB2OYswWM
>>469
どっちかというとやりがい搾取系統やと思う
でも休日とか働き方については敏感やで
ただ有能じゃないとキツいと思う

471: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:53:37.94 ID:81ZzX0+z0
AP潰れたの給料に響いて地味に辛い
半年分の資格手当がパーや

472: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:53:49.86 ID:VoPLyJ/yr
ネットワークはどうや
クラウドもテレワークも国内需要伸びるから仕事あるで
しばらく人気なかったせいで(今もないけど)マジで人がおらん

473: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:53:50.93 ID:ax3DjhTY0
Vueちょっとだけチュートリアル触って勉強しようと思ったら、ソースコード構成複雑でもう無理やわ
jqueryちょっと触っときはちょっと触る感じで良かったのに
なんでjavascriptなのにコンパイルすんの?��

486: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:54:42.71 ID:LznVpwze0
>>473
TypeScriptやからちがうの?

523: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:58:16.23 ID:ax3DjhTY0
>>486
>>499
あー、そういうこと
ちゃんと関係するフレームワーク理解しないとダメだね
勉強嫌いだからとりあえず手から動かしたけど

499: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:56:08.17 ID:cyF313Re0
>>473
そら動かしてるのはnode.jsやからやで

474: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:53:55.18 ID:YWfLReDZa
Javaなら8以降の新機能(ラムダ式とか)含めて覚えれば、ヘタな人たちをぬけるかもね
未だに8未満のコードだらけだし

475: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:53:57.18 ID:5xcZvckX0
すまんワイもwebデザイナーからエンジニアに転職しようとしてるんやが、仕事を受託して自社内で作るところはセーフよな?客先勤務でなければ

477: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:54:06.03 ID:LznVpwze0
洋ゲー好きやったから簡単な英語は読めるけど
海外の公式リファレンス読むのきついわ
deepl性能いいから助かってるしそもそも日本語の公式リファレンスもようわからんから
一緒っちゃ一緒やねんけど

479: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:54:11.53 ID:j9a548oI0
ワイ27未経験なんやがいけるか?
ちな童〇

487: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:54:48.97 ID:hilgr6wPM
>>479
童〇やったらいけるで
ま〇こおらんし

512: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:57:14.09 ID:j9a548oI0
>>487
>>494
こま?
やる気出てきたわ絶対今年中に転職するンゴ��

494: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:55:29.59 ID:KAKQItHg0
>>479
おっさんワイからしたら20代なんて有望株や

481: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:54:24.60 ID:Hpgshu190
余裕

482: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:54:24.60 ID:evm/zbOja
無理やから
一生周回遅れの人生歩みな

488: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:54:50.08 ID:djuWiZ0/a
ワイもプログラミングやってみたいけど数学的スキルいる時点で敷居が高い

498: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:55:57.06 ID:VoPLyJ/yr
>>488
数学数学と構えんでええで
パズルみたいなもんや

500: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:56:08.50 ID:HoikOESjd
>>488
数学的スキルなんかいらんぞ
ソースは高校中退したワイ

501: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:56:10.39 ID:KAKQItHg0
>>488
いらないぞ
言語や

509: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:56:51.34 ID:7tNh8RL80
>>488
いらんいらん
都度コピペしてくりゃ誰でも出来る
何をコピペしてくればいいのかくらいの知識はいるけどそんなん猿でも出来る
上目指すんなら別の話やが

490: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:55:14.25 ID:cyF313Re0
プログラマーになったらシステムの要はコードじゃなくてDBだってことがわかるよ
DBスペシャリストとったけどRDBが廃れてくのは悲しいわ

504: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:56:30.34 ID:LznVpwze0
>>490
NoSQLってそんなに勢いあるんか?
勉強するのにmongodb使ったりしとるんやけど

528: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:58:52.39 ID:cyF313Re0
>>504
半端ないで
mongoはまじでやっといたほうがええな
firebaseてゆう革命児のおかげでどんどんサーバーサイドが楽になる

511: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:57:10.16 ID:G2vTOC+HM
>>490
NoSQLってそんなええものなん?

492: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:55:24.15 ID:evm/zbOja
24歳のくせに中学生みたいな質問

513: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:57:18.37 ID:U8E3yFah0
>>492
君もこのスレにおる時点で同レベルや
人を見下す前に自分を見下すんやで

495: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:55:39.82 ID:YWfLReDZa
プログラマーの素質は、わからないことを調べる能力に尽きると思う
こればかりは数をこなすしかない

508: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:56:46.96 ID:LWvOloOBd
>>495
日本ではいかに上手くエクセルが使えるかだぞ

505: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:56:30.42 ID:YWfLReDZa
数学も不要だよ

506: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:56:35.60 ID:Prp/9SUl0
余裕で目指せるがおすすめしないで

510: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:57:06.24 ID:xwtUfB7la
ジェイソンって言語?
マイクラいじってたらなんかそんなんあったけど

525: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:58:36.42 ID:YPOPUMN60
>>510メモ帳みたいなもんや
土ブロック,id1
氷ブロック,id2みたいなやつ

514: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:57:31.35 ID:XExahRg/M
なんでネットですら学習サイト出てくるのに勉強どころか調べすらせえへんのやろ
IT志望の未経験はようわからんのが多い

526: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:58:42.46 ID:n+IFfaLNr
>>514
ITのまとめサイトがあるからそれ用やぞ

515: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:57:35.39 ID:oHz0aT/U0
趣味でゲームとかアプリとか作ってる奴おる?

520: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:58:10.67 ID:KAKQItHg0
>>515
ストアの糞アプリの量見れば一目瞭然やろ

517: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:57:52.49 ID:AaXbuBiPa
コード書けなくても読めればいいという風潮

519: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:58:01.09 ID:Qcsue/Q30
プログラミングってそもそもググったら出来る仕事やろ?

521: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:58:12.84 ID:l0I5tvDFM
20代なら余裕、30から一気に難易度上がる

522: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:58:16.15 ID:GLT6aPas0
Chromeの日本語翻訳で雰囲気さえわかりゃ案外何とかなる

527: 名無し暇つぶさん 2020/05/20(水) 15:58:45.18 ID:LvKxQ2WR0
ググる習慣ない時点で向いてないで

引用元: ・24歳からプログラマーとか目指せるんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました