URL先の動画だと触れてなかったけどこの人が高校のレベルで語る際はその高校の平均レベルを対象にしてるんやで
はえ~
ワイの地元やと偏差値55とか比較的秀才扱いだったわ
日東駒専=産近甲龍
大東亜帝国=摂神追桃
くらいかな?もちろん幅あるけど
摂神追桃って摂南だけ飛びぬけてレベル高いんやけど
大東亜帝国にもそういうポジションおるんかな
やっぱそうよな
特に摂南の薬学部とかふつうにむずいだろ
東海でしょ
同じ学部同士なら同レベルかもしれん
結論としては「超進学校に通っていて元々の学力が高く毎日質の高い授業を受けていた受験生なら3ヶ月で合格可能」って意味や
MARCHに限らずネットで言われてる難関大学に少しの勉強で合格したで!って話の真相はだいたいこんな感じや
(摂) – 摂南大学(大阪府寝屋川市)
(神)- 神戸学院大学(兵庫県神戸市中央区)
(追)- 追手門学院大学(大阪府茨木市)
(桃)- 桃山学院大学(大阪府和泉市)
偏差値の序列としては、関西の私立大学群である産近甲龍よりも下位のクラスとされている[1]。2019年度入試においては、
私大合格者数厳格化の煽りを受け受験生の安全志向、現役志向が進んだ影響で、
偏差値で上位の大学群の関関同立や産近甲龍から受験生が流れ込み志願者が前年比で26%増加した[4]。
2019年以降は学生が分散したから相対的に難易度上がってそうなグループ
引用元: ・大東亜帝国レベルに行きたいなら毎日6時間勉強しろ
コメント