発達ワイ、発達障害について語ってる人はおそらくASDばかりだと気づき絶望

おすすめ

1: 名無し暇つぶさん 21/11/27(土)21:17:01 ID:ypmN
ASDが発達障害について語ると余計面倒なことになる説
(尚語りたがるのは優秀なASDばかりの模様)


一般化したり文章力は高いが、抽象的に捉える能力が低い人の問題点
例えば「上下関係」って聞くと健常者の場合各分野をイメージすると思うんやけど
発達障害の専門家っぽいASDの人の場合「ASDの子の特徴として」みたいな話が延々と続く

2: 名無し暇つぶさん 21/11/27(土)21:18:06 ID:1DhA
広い単語から狭い話をしてしまうってことか?
ほなワイや

3: 名無し暇つぶさん 21/11/27(土)21:22:37 ID:ypmN
ASDは「学生あるある」とか「野球部あるある」「陸上部あるある」「営業職あるある」
みたいな人間関係のイメージができない

でもそういう人に限って心理学用語を用いて人間関係について語りやすい

4: 名無し暇つぶさん 21/11/27(土)21:24:32 ID:pUab
ちゃんと普通級の教育受けられて難関大学入ったけど大人になって発達分かりました~ってやつくたばって欲しい

7: 名無し暇つぶさん 21/11/27(土)21:30:56 ID:EPkh
>>4
実際くたばってるから許して

5: 名無し暇つぶさん 21/11/27(土)21:27:16 ID:4M7f


6: 名無し暇つぶさん 21/11/27(土)21:30:20 ID:ypmN
健常者は「~あるある」でイメージ共有してる

8: 名無し暇つぶさん 21/11/27(土)21:31:50 ID:ypmN
抽象的な経験が入った、言葉の定義よりもニュアンスに重きを置いた文章というのはASDの苦手分野そのもの


引用元: ・発達ワイ、発達障害について語ってる人はおそらくASDばかりだと気づき絶望

コメント

タイトルとURLをコピーしました